
やすなが整骨院の施術について
やすなが整骨院では「関節痛」の原因と考えられる筋肉の痛みに着目し、「トリガーポイント・筋肉治療・痛み治療・痺れ治療」の施術を積極的に行っております。
やすなが整骨院 施術の特徴
- 一人一人の患部を見つけ、オーダーメイドで施術します。
- 患者様の痛みをとることに注力しています。
- 交通事故治療に力を入れています。
- 再発しないように計画的な治療を心がけます。
- 常に新しい施術を研究して取り入れた整骨院です。
- エコー検査を導入しています。
- プロ野球球団も取り入れた電気治療器「アキュスコープ・キャリー」を導入しています。
- 痛みの改善と筋弛緩に高い微弱電動治療機「エレサス」を導入してします。
- 外に出られない患者様でも往診治療を行っています。
筋肉治療とは?
痛みが一時的に緩和してもまた再発してしまっては意味がないですよね?痛みの根本を治療していくことで、時間が経ってもその痛みが起こることがほとんどありません。
これが、当院の筋肉治療になります。
『病院に行っても治らない』、『レントゲンを撮っても異常はない』そのため『心因性』と判断されたり、原因不明と云われたりして困っている方が多数おられると思います。しかし、こういった症状も筋肉の異常による場合が多いです。病院では治らなかった症状も筋肉を治療することにより改善が期待できます。
-
『病院に行っても治らない』
-
『レントゲンを撮っても異常はない』
しかし、こういった症状も、筋肉の異常による場合が多いです。病院では治らなかった症状も筋肉を治療することにより改善が期待できます。
レントゲンの場合・・・
薬の場合・・・
トリガーポイントなら・・・

変形が痛みの原因だと思い、手術で変形を矯正して痛みをなくそうとする方がいらっしゃいますが、矯正して痛みがなくなるのはごく稀なことです。
骨には痛みを感じる神経がほとんどありません。ひざの半月板や軟骨も同じです。
関節は骨・靭帯・関節包で構成されており、そのまわりに筋肉がついて関節が動く仕組みになっています。したがって、靭帯などに栄養を運んでいる血管は筋肉の中を通っているので、筋肉が硬くなっているとその中を通っている血管は圧迫される為、関節に栄養がうまくいきわたらなくなり、それが原因で痛みが発症する可能性もあるのです。
筋肉の状態を良くすれば痛みは軽減されます。
つまり「関節痛」=「筋肉痛」と考えることができるのです。
当院では「痛みを解消する」ことを目的とした 「筋肉治療」を行います。
筋肉治療で改善しやすい症状


当院の筋肉治療コンセプト
やすなが整骨院は柔道整復師、鍼灸師として良質な医療を提供。 痛み治療の知識を日々アップデートし、患者様の痛みを患者様とともに改善します。
医療者(コメディカル)に大切な要素として
当院では、痛みの原因が何なのか?それを超音波エコー検査や長年の経験・知識で発見し治療します。 中には痛みを感じる場所と実際に悪い場所が違う(トリガーポイント)症状も見られます。
私たち治療家は魔法使いではありません 。魔法のように簡単に治る痛みはなく、なぜ痛むのか?痛みのメカニズムを知ることで痛みの根本的な原因を探りその痛みがどのように治るのか?治すのか?を考え患者様の治療を施行します。日々私自身の知識をアップデートすることはもちろん、仲間の治療家の知識も取り込みながら患者様の痛みに向き合う治療を心がけています。痛みの根本(原因を見つけるには!?)
-
-
首を曲げると痛い例を見ていきましょう。
図1は首のレントゲンです。 レントゲンでは、骨の異常は判断できますが、筋の異常は判断できません。 骨に異常が見られないと、マッサージをしたり、湿布を貼るだけだったりと対処療法だけの場合が多いです。実はこういった場合骨ではなく筋肉に異常がある場合がほとんどです。
当院では、問診・運動検査・触診で痛みの原因はだいたいわかります。
-
-
図1(金子丑之助原著 日本人体解剖学 上巻 改訂19版南山堂、2000)
筋肉が層になっています。痛みの原因は筋肉のどの辺りにあるのかを、エコーを使ってみていきます。
筋肉の浅い部分に原因があるのか、深い部分に原因があるのかによって治療方法を変わってきます。
問診、運動検査、触診でだいたい見当はありましたが、下記の画像(図2)の赤くなっているところが痛みの原因の可能性が高いです。これをトリガーポイントと言います。
また整骨院で治療が可能なものは内臓以外の骨、関節、筋の痛みや怪我です。筋の痛みは整骨院で改善できます。
今まで痛みの原因が筋肉とは知らなかったと思います。
エコー検査をすることで、原因がはっきりします。
原因がはっきりしましたら、筋肉治療を行い、痛みの根本から治療をしていきましょう。

図2
やすなが整骨院の豆知識 ~エコーについて~
エコー(超音波検査)って?
エコーで何が見れるの?
身体への影響はあるの?


筋肉治療のイメージ
-
-
悪い筋には筋の中に腫れ(炎症)がある状態 (上記の画像で赤くなっている場所です。) 皮膚から筋肉を圧迫すると痛いところがあるとします。(皮膚を触って痛いところは皮膚の奥にある場合が多いです。)
筋肉は深層から痛むケースが多いため、深層を治療するには浅層の筋から順に治療が必要です。
-

-
骨を支えているのは筋肉になりますので、短縮した筋肉を放置すると、骨まで変形する可能性があり、また1つの筋肉の異常が全体で見ると大きな歪みとして出てきます。
これが姿勢の異常や長期になれば骨の変形につながる場合があります。
きちんと治療をすることで、「今まで治らなかった」、「一時的に治っても、すぐ再発してしまっていた」痛みが起こることがほとんどありません。 -
最新の医療機器を用いた治療
やすなが整骨院では一人一人の症状に合せた丁寧な手技療法の他に、最新の医療機器(超音波・微弱電流治療器など)を用いた治療も行っております。痛みの改善と緩和、そして症状の改善を促す高機能機器です。
-
-
-
エレサス
痛みの軽減・消失という治療課題に着目した新しい痛み治療器。 痛みの原因となる生体組織へ電気的なアプローチをすることで、効果的に 体内の自己治癒能力を引き出しながら痛みの改善と緩和、そして症状の 改善を促します。動画を見る
-
-
-
-
-
PHYSIOMED-Expert
1秒間に10万回以上の細やかな振動により、細胞をマッサージ、筋肉を暖め弛緩させます。マイクロ波などと違い、身体の組織が自ら熱を伝達していくので、安全で浸透性が高く、また熱の持続時間も長くなります。イオノソンEXは、使いやすい1つの超音波ヘッドから、1MHz&3MHzの出力ができます。
-
-
-
-
-
イトー超音波治療器
患部を立体的に直接温める、立体加温効果。 超音波が生体組織に吸収される際に生じるジュール熱で、温熱作用を発生させ、ジュール熱は体の深部に進む過程で生じるため、超音波が到達している範囲を立体的に温めることが可能です。1秒間に数百万回の、高速度ミクロマッサージ作用。動画を見る
-
-
-
-
-
超短波パルスマイクロ波治療器
ピーク値200Wの出力で、生体組織内の温度を上げ、血液循環を促進させることで、神経叢・関節・筋肉などを効率よく治療します。 高出力のマイクロ波が、深部加温効果を発揮。 低パルス幅使用なら、高出力治療でも照射部位表層部の温度を上げずに深部を治療可能。 心地よい微熱を与える微熱マイクロ波治療を実現しました。動画を見る
-
-
-
-
-
自動間欠牽引装置オルソトラック
◎腰仙部前屈位での腰椎牽引が効果的に行えます。リクライニング・膝角度を自由に設定可能なので患者に合わせて治療を行う事が出来て体への負担を軽減。膝枕も不要。動画を見る
-
-
-
-
-
アキュースコープキャリー
痛みがなくなった事をその場で実感できます アキュースコープキャリーは欧米各地の病院や大学の医療研究機関における数多くの治療過程の中で活用され、一般患者はもとより一流スポーツ選手のケガの回復に絶大な効果を発揮しています。
-
-
-
-
-
超音波診断装置「MySono U6」
レントゲンでは写らない痛みの原因を探し出すエコー。筋肉の組織を写しだします。動画を見る
-
-