
保険の仕組みを悪用した不正請求にはどのようなものがあるのでしょう
例えば患者様が来院されていないのに来ていることにして請求する架空請求
本来の負傷よりも高く算定される内容に書き換える、負傷部位を勝手に増やして請求求を行う水増し請求
少しでも多くの稼ぎを得るために不正な請求で不正な利益を得ようとします
もちろんそういった請求には不審な点が見受けられるので、
そのような院は個別指導、場合によっては資格の停止処分が行われる場合もあります
この地方ですと東海北陸厚生局のホームページにも
不正請求などを行い、処分を受けたケースについて報告が上がっています
kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/gyomu/gyomu/hoken_kikan/fusei_seikyu/index.html
では患者側から不審な点で気付けることはあるのでしょうか
次回解説していきます